
井木組で働く先輩社員の生の声をお届けします。仕事内容や魅力、やりがいなどを語ってもらいました。
土木施工管理技術者
渡邉 航平(2017年入社)

地図に残る仕事、生活を便利にする仕事・・・これが自分のやりたかった仕事!
小さい頃から物を作ることが好きでした。建設業は実際に自分が施工した構造物が世の中に残り、生活を便利にする・・・これが自分に向いている仕事だと思い入社をしました。
現在、現場での施工管理業務を行っています。現場では、設計図面通りに施工できるよう測量や写真撮影といった業務をしています。また、現場を進めるために必要な書類作成も行います。忙しい時期もありますが、先輩や協力業者の人々に助けていただきながら日々頑張っています。
将来、自分で現場をもった時に少しでも円滑に現場を進められるよう先輩方から工事の進め方等を学んでいきたいです。また、資格を取得し、少しでも早く自分の現場をもつことが目標です。
現在、現場での施工管理業務を行っています。現場では、設計図面通りに施工できるよう測量や写真撮影といった業務をしています。また、現場を進めるために必要な書類作成も行います。忙しい時期もありますが、先輩や協力業者の人々に助けていただきながら日々頑張っています。
将来、自分で現場をもった時に少しでも円滑に現場を進められるよう先輩方から工事の進め方等を学んでいきたいです。また、資格を取得し、少しでも早く自分の現場をもつことが目標です。
1日の流れ
8:00 | 現場事務所へ出社 朝礼をして1日が始まります。 |
8:30~12:00 | 現場での施工管理 測量、写真撮影等のデータ収集や、現場で働く職員の管理をします。 |
12:00~13:00 | 昼休憩 リラックスして午後に備えます。 |
13:00~16:00 | 現場での施工管理 午前と同様の作業にくわえ、翌日の段取等も行います。 |
16:00~17:00 | 現場事務所に戻り、施工管理のまとめ 現場で収集したデータの整理や、翌日以降のスケジュールを確認します。 |
17:00 | 退社 |
西東 脩真(2015年入社)

『大変な仕事だけど、やりがいがある!』
土木施工管理の仕事は自分の携わった現場が半永久的に残り、地図にも残る仕事なので魅力的な仕事だと思います。現場の仕事は、実際に携わってみて、想像していたよりも大変なことが多くありました。しかし、経験を積み重ねることによって色々なことを学び、やりがいを感じることができます。1人で現場を動かすことはできない仕事なので、多くの人々と協力しながら仕事をすることも魅力の1つだと思います。
就活生の皆さんは、自分がどんな仕事をしたいのか?何を目標として仕事をするのか?等、色々と自分を見つめ直しながら就活をしてみる方が良いと思います。
就活生の皆さんは、自分がどんな仕事をしたいのか?何を目標として仕事をするのか?等、色々と自分を見つめ直しながら就活をしてみる方が良いと思います。
1日の流れ
8:00 | 現場事務所へ出社 現場朝礼(体操、作業内容確認、作業員への指示)の実施 |
8:30~12:00 | 現場を巡視(現場の進捗確認、出来栄え確認、危険箇所の有無を確認) |
12:00~13:00 | 昼休憩 |
13:00~16:00 | 現場巡視(午前の続きや写真撮影、データ収集) |
16:00~17:00 | 翌日以降の準備(材料調達、測量準備、施工業者との打ち合わせ) 1日にかかる費用を集計(材料、人件費、機械費等) |
17:00 | 退社 |
伊藤 進二(1998年入社)

『継続は力なり』
井木組に入社した理由は、高校生の時に担任の先生から、“安定した企業”であると推薦されたことがきっかけでした。
仕事は、工事現場の施工管理をしています。主に施工する位置、高さを現場で指示し、作成した構造物のできた寸法や品質、施工工程や原価(費用)の管理をしています。
就活生の皆さん、誰でも最初から完璧にはできません。技能の習得スピードに個人差はありますが、続けていけばいつかできるようになるので、簡単に諦めないで最後まで決めたことはやり抜いてほしいです。
仕事は、工事現場の施工管理をしています。主に施工する位置、高さを現場で指示し、作成した構造物のできた寸法や品質、施工工程や原価(費用)の管理をしています。
就活生の皆さん、誰でも最初から完璧にはできません。技能の習得スピードに個人差はありますが、続けていけばいつかできるようになるので、簡単に諦めないで最後まで決めたことはやり抜いてほしいです。
1日の流れ
8:00 | 現場事務所へ出社 現場朝礼(体操、作業内容確認、指示) |
8:30~12:00 | 現場巡視(現場の進捗確認、出来栄え確認、危険箇所の有無を確認) |
12:00~13:00 | 昼休憩 |
13:00~17:00 | 現場巡視 翌日以降の現場準備(材料調達、測量準備、施工業者との打ち合わせ) 1日にかかる費用を集計(材料、人件費、機械費) |
17:00 | 退社 現場の進捗具合で多少の残業もあります。 |
建築施工管理技術者
石脇 正浩(2011年入社)

『建築の全工程を見届けることができるのが、施工管理の醍醐味!』
入社の動機は、生まれ育った鳥取県で、地域の人に喜ばれる建物を造りたかったからです。鳥取県内全体を営業エリアにしている会社だったので志望しました。
入社後は、官公庁・介護施設・大学・マンション等、幅広い新築工事の現場に携わることができました。
建築の全工程を見届けることができるのが、施工管理技術者の醍醐味です。現場では、施工段階によって多くの専門分野の職人が入れ替わり作業を行うのですが、最初から最後まで現場に立ち会えるのは、現場監督だけです。それだけに、建物に対しての思い入れは強くなります。完成を迎え、足場を外した建物の全貌が現れた瞬間は、たまらない喜びがあります!それが仕事のやりがいにもつながります。
入社後は、官公庁・介護施設・大学・マンション等、幅広い新築工事の現場に携わることができました。
建築の全工程を見届けることができるのが、施工管理技術者の醍醐味です。現場では、施工段階によって多くの専門分野の職人が入れ替わり作業を行うのですが、最初から最後まで現場に立ち会えるのは、現場監督だけです。それだけに、建物に対しての思い入れは強くなります。完成を迎え、足場を外した建物の全貌が現れた瞬間は、たまらない喜びがあります!それが仕事のやりがいにもつながります。
会社の先輩方や現場で一緒に働く協力会社の方々に、より信頼されるよう成長したいと思います。
1日の流れ
8:00 | 現場事務所へ出社 朝礼をして1日が始まります。 |
8:30~12:00 | 現場での施工管理 測量、写真撮影等のデータ収集や、現場で働く職員の管理をします。 |
12:00~13:00 | 昼休憩 リラックスして午後に備えます。 |
13:00~16:00 | 現場での施工管理 午前と同様の作業にくわえ、翌日の段取等も行います。 |
16:00~17:00 | 現場事務所に戻り、施工管理のまとめ 現場で収集したデータの整理や翌日以降のスケジュールを確認します。 |
17:00 | 退社 |
住宅アドバイザー
田中 唯(2021年入社)

『大きなものを売りたい』
井木組で働きたいと思ったきっかけは、人と関われる仕事がしたいと思ったからです。住宅アドバイザーは、お客様と関わる期間が長い職種です。また、「大きなものを売りたい」という思いがありました。
弊社が取り扱っているクレバリーホームは、人生の中で一番の大きな買い物となるであろう戸建て住宅の商品です。お客様の人生に関わる「大きなもの」をお客様の立場になって考えながら、満足していただける家づくりのお手伝いをしていきたいです。住宅アドバイザーは、商品を売るだけが仕事ではなく、施工中や完成した後もずっとサポートしていく仕事です。人との繋がりも大切にしなければならない仕事だと思います。
入社後の仕事は、モデルハウス案内や見学会のお客様対応、資料請求の資料作り、土地探しのお手伝いなどを行っています。すべてがお客様と接点をもてる仕事です。これからもっと経験を積んで、お客様の期待を超える家づくりをしていきたいです。
就活生の皆さんは、大変なことも多くあると思いますが諦めずに頑張ってほしいです。また、学生の時にしかできないことも多くあるので今のうちに学生生活を楽しんでもらいたいです。
1日の流れ
9:00 | 出社 メールチェック 朝礼 |
9:30~12:00 | モデルハウス案内 |
12:00~13:00 | 昼休憩 出先で昼食を取ることもあります。 |
13:00~18:00 | 敷地確認、役場などで申請作業、資料まとめ |
18:00 | 退社 |
リフォームアドバイザー
清水 大作(2018年入社)

営業・設計・積算・施工管理の業務をオールラウンドにこなす仕事
鳥取の建設業で前職の経験を活かしてダイナミックに仕事がしたいと思い入社しました。
戸建て住宅やマンション・テナント等、網戸一枚の張替えから劇○ビフォーアフターのような一軒丸ごと大改造まで幅広くリフォーム工事をさせていただいています。リフォーム事業部は営業から設計・積算・施工管理とオールラウンドにこなす部署です。お客様に納得していただけるよう工事完了まで責任をもって担当させていただきます。
戸建て住宅やマンション・テナント等、網戸一枚の張替えから劇○ビフォーアフターのような一軒丸ごと大改造まで幅広くリフォーム工事をさせていただいています。リフォーム事業部は営業から設計・積算・施工管理とオールラウンドにこなす部署です。お客様に納得していただけるよう工事完了まで責任をもって担当させていただきます。
複数の現場を担当することもあるので、すべての業務を滞りなく進めていかなければなりません。お客様の要望通りにリフォームを完了し、感謝の言葉をいただいた時には、それまでの苦労を忘れてしまうほど嬉しいですね。
「井木組でリフォームして良かった!」「またお願いします!」と言っていただけるようお客様目線に立ったご提案ができるよう努めていきます。